あー・・・これはひどいの一言しかないわ
おそらく、中国とか韓国系のやっすい会社に外注しているのが根本的な原因だと思われますね。
別に外注が駄目とは言わないが(コストカットの手段的には優秀だろうし)チェック体制もうちょっと
どうにかして欲しいものですね。
それにしても、どうして日本ではFPSが売れないんでしょう?
(多分、一番売れたのってニンテンドー64のゴールドアイ007じゃないか?w)
やっぱり原因としては
・銃社会じゃない
・絵がとっつきにくい
・そもそもFPSというゲーム体系が日本にまだまだ浸透しきっていない
の3つがあるかな?
(1番目はどうしようも無いけど2番目3番目は将来なんとかなるといいなー)
ちなみに、国産ゲームの戦争描写でおかしい表現が時々出てくる1番の原因は、
実戦を経験したアドバイザーが日本のゲーム会社に皆無な所も一因としてあるのでは無いでしょうか?
(海外だったら実戦経験者をアドバイザーとして雇用する事も楽でしょうし、
銃にしたって、本物を日本よりも格段に易しく手に入れたり、参照したり出来るでしょう)
個人的に思う手っ取り早い解決法としては、
架空の世界を舞台にしたFPSゲーム作ったらいいんじゃね?
と思います。
(具体的な例としてはTPSですが、プラチナゲームズのVANQUISHとかですね、
魔法の杖が銃代わりのFPSとか出ないかなー?w)
- 関連記事
-
- お宝ざっくざく
- ツッコミ所が多すぎる・・・
- 日本語ローカライズ&FPS考
- (声にならない声で絶叫中)
- ・・・何も成長していない・・・